カエルやトンボも好きだけど、ちょっと潮の香りが恋しくなって
“日曜日の艦艇一般公開”レポートの再開です。
6/23の「おおすみ」見学の続き、
前回の記事はこちら →
クリック[LINK]
5104ていう呉では見たことのない船がいました。
あとで調べたら横須賀基地所属の海洋観測艦「わかさ」でした。
この数日前に艦隊集合訓練があったんですね。
護衛艦「さざなみ」と呉湾観光船です。
観光船の関連記事はこちら →
クリック[LINK]
海上から艦艇を眺めるのは新鮮です、お勧め。
3513は最近ちょっとお騒がせだった練習艦「しまゆき」です。
もう落ち着いたのかな。
「おおすみ」見学レポと言いながら、なかなか本題にいきませんね。
この日は参加者が多くてRyanは最後の最後に乗ったので
こんな風景スナップが多くなるんです。
中央に見える白い建物は呉市立宮原中学校。
ここの生徒は基地の艦艇なんて珍しくもなんともないでしょうね。
中学校の手前にある小山というか丘に上がると基地の俯瞰が撮れます。
ひゅうが型護衛艦の2番艦「いせ」 どう見ても空母ですね。
「おおすみ」のそばで20分ほど待ってやっと乗艦の順番がきました。
こうやって隊員が敬礼で迎えてくれます。
「おおすみ」のウェルドック (Well deck)
ホバークラフト型の揚陸艇が出入りするところ、格納庫ですね。
“外から見えるものはなんでも撮って構いません”
見学のときの写真撮影は基本自由です、積荷の拘束フックだけど
秘密は無さそうなので撮っておきました。
464は掃海母艦の「ぶんご」
排水量5,700トンと普通の護衛艦より大きいし迫力あります。
機雷の除去支援もするけど逆に敷設もします。
呉基地は海自最大の敷地面積があって所属艦艇の数もいちばんです。
潜水艦を基地の外からこういうアングルで撮れるのも呉だけ。
セコメントをする