季節はずれと「おおすみ」と2
2013-06-27


さて、輸送艦「おおすみ」見学レポートの最終章です。
前回に続いて春の花を添えて。

禺画像]

エア・クッション型揚陸艇(LCAC)のコックピット。
搭乗員の役割と階級に名前が書いてあります、戦闘機みたい。
禺画像]

エア・クッション艇の底にある空気で膨らむゴムの部分です。
ゴムといってもかなり固いです、簡単には破けそうにない造り。
禺画像]

リンゴの花
禺画像]

これは単に赤色灯の灯りと影がきれいだったから。
禺画像]

Bilsomブランドのイヤーマフ、要するに耳栓ですね。
室内でも音がうるさすぎて耳を痛めるんでしょう。
禺画像]

バラ
禺画像]

Landing Craft Air Cushion(LCAC)
禺画像]

格納庫の後方をみたところ、エレベーターが降りて外光が差してます。
エレベーターは前後2ヶ所にあって車両や重量物を昇降します。
禺画像]

禺画像]

今回はLCACの格納庫を見ただけで、外の甲板までは出てません。
広々して気持ちいいんだけどあんまり絵になるものはないですね。
禺画像]

けっきょく見学が終わったのは2時をかなり過ぎてました。
参加者が多かったですからね。このあと3時の部もあるんだけど
さすがに同じ船を二度見る元気は無かったです。
禺画像]

以上でとりあえず「おおすみ」レポは完結。

6/30は護衛艦「せんだい」だって。
こんな船です → 過去の見学記(クリック)[LINK]

行きたいんだけど、Ryanは仕事、
ちょっと県外へ行ってきます。



機材/α700+α200
   MINOLTA AF Zoom 35-70mm F4
   TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO

昨日の歩数(7,121)


[機能美(艦艇とか)]
[花]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット