プラモ工作5日目
2020-12-16



禺画像]


思い立ってプラモ作りを再開して5日経ちました。
いま作ってるのは自衛隊の61式戦車とシャーマン、
フィギュアが10体と今日の英軍装甲車の4種になります。

なぜ4種同時かというと彩色して乾かす時間がもったいないから。
1種だけだと乾燥させてる間がポカっと空くでしょ。
ということで今回は英軍のスタッグハウンドという装甲車です。


四輪駆動車でけっこう複雑な仕組みを再現するようになってます。
禺画像]


前後ともトラックみたいなリーフ式サスペンションです。
禺画像]


板バネ式って今じゃ懐かしいけど、当時は一般的なんですね。
禺画像]


操縦席の窓枠は高級なエッチングパーツになってます。
禺画像]


このプラモ、タミヤブランドだけど中身はイタリア製です。
禺画像]


タミヤほどカチッとしてないけど溶接痕の表現などは上々です。
禺画像]


プラモの材質が国産よりちょっと柔らかというか違いますね。
禺画像]


タミヤだったらタイヤはゴム製を奢るんだろうけど。
禺画像]


これはタミヤ製かな、パーツが国産とハイブリットみたいですね。
禺画像]


禺画像]


工作の参考にITALERI製の分厚い写真集が付いてきます。
禺画像]



続きを読む

[その他のα]
[プラモデル]
[大人の隠れ家]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット