昨日は7月以来の「うみぎり」訪問でした、“日曜日の艦艇一般公開”
「うみぎり」は過去に2度ほど見学してます。
天気もよくて参加者もたくさんいました、団体バスも来てました。
いろいろ見学にも工夫が凝らしてあります。
前回は甲板一周とブリッジでしたが、昨日はいきなりブリッジ方面への誘導。
船によって見学コースはまちまちだけど、計画担当者がいるんでしょうね。
大人数なのでけっこう合間に写真が撮れます、だんだん高いところへ行けるし。
隣のブリッジより高いところへ、ここはなかなか珍しいポジションです。
隣は練習艦「せとゆき」です、2,900トン。
3,500トンの「うみぎり」よりひと回り小型です。
小型というか「ゆき」型を拡大改良したのが「きり」型になります。
前の人に付いて登っていったら、とうとう最上階です。
珍しいです、ここまで上がるのは。ブリッジの上、見張りが立つ場所ですね。
いつもはこの下の場所までです。
ブリッジ周りを見下ろすのは初めてだなあ。と、思ってたら・・・
“すいませーん、そこは公開してないんです、降りてもらえますかあ”
後ろから隊員に声をかけられました。
ありゃ、どうも変だと思ったら上がっちゃいけない場所だったんですね。
みんなスゴスゴと降りて艦橋へ移動。
ごめんなさい、でもちょっと得した気分だったのはRyanだけかな。
危険なのはこの手すり、すぐ倒れる構造になってて危ないそうです。
もちろん後ろの装備も危険物に違いないけど。
海賊対策のときに施された防弾板です。
それより右端に突き出てるスプリンクラー、これが気になりました。
どういう役割なのか研究してみましょう。
「うみぎり」の艦長、二佐の平田さんです。
ポーズをもらったり話を聞いたり気さくに応じてもらえました。
はっきりいってカッコいいです、Ryanよりずっと若くて男前です!
さわやかな秋晴れで今回もまた楽しませてもらいました。
やっぱりここに来ると疲れやストレスを忘れますね。
セコメントをする