2011年 艦艇写真集
2014-09-13


季節も変わったことだし、気分転換にブログのデザインを変えてみました。
このアサブロ、シンプルで使いやすいんだけどどうもセンスいいのが無くて・・・。
ま、しばらくこれでやってみます。


さて、最近作もいいけど2011年に撮ったなかから初掲載です。
禺画像]


護衛艦「いなづま」
禺画像]


海外に派遣されるのは「いなづま」とか「さざなみ」とか多いです。
禺画像]


9/28の“日曜日の艦艇一般公開”はこの「いなづま」が公開艦ですよ。
呉基地では「いせ」に次いで大きな護衛艦ですからね、
それに「いせ」より護衛艦らしくて見学はこっちのほうが楽しいです。
禺画像]


禺画像]


「自衛官服装規定」というのを読むと細かく決まりがあっておもしろいです。
「夏期 6月1日から9月30日までの期間をいう。」
白いこの制服は今月いっぱいです、暑くても寒くても10月から黒のスーツ。
禺画像]


どのパイプがどこにどうなってるか、まるでパズルです。
たぶんここの担当者は熟知してるんでしょうね。
禺画像]


在りし日の護衛艦「ひえい」
2011年3月16日に除籍になってしばらく係留されてました。
禺画像]


惜しいな、現役の時にたくさん見学しておきたかったです。
艦首に143がうっすら読めますね、除籍すると番号は消され艦旗もありません。
禺画像]


“この船は日本の海軍に属しています”っていう意味の自衛艦旗です。
軍艦であると同時に日本の船であることを公に宣言する大事な旗です。
禺画像]


通称ベア・トラップ、哨戒ヘリコプターの着艦を補助する器具です。
護衛艦の狭い飛行甲板で着艦や移動を安全確実に行うため開発されました。
禺画像]


これ、長く係留保管されてたから懐かしい人いっぱいいるでしょ。
途中で入れ替わってると思うけど、番号無いし外観では区別つきません。
禺画像]


今日はまた出張、150キロくらいドライブかな。
明日は休みでいよいよ岩国です。

天気だなあ、少々暑くてもいいから晴れて欲しい。



[機能美(艦艇とか)]
[日曜日の艦艇]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット