αなレンズたち
2014-05-31


今日2度目のブログ更新です。
久しぶりに持ってる機材の話題。
部屋を掃除機かけたら無性に撮りたくなってやってみました。


見難いけどα700とSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM
スナップ、風景、花撮りとなんでもござれの組合せですね。
禺画像]


出番の少なくなったα7DigitalとAF MACRO 50mm F2.8
たまに使うとびっくりするくらい好みの絵が撮れることもあります。
[LINK]たとえばこんなの。
禺画像]


ソニーの“はじめてレンズ”シリーズ。
単焦点レンズの写りに期待したんだけどなあ、やっぱりズームが便利です。
禺画像]


TAMRONの55-200mmは“日曜日の艦艇一般公開”でよく使います。
安いけどよく写る使い勝手のいいレンズです。
禺画像]


シグマの古い古い1/2倍マクロレンズ、どっちも180ミリです。
古いけどよく写りますよ、もっぱら花撮りだけどまだまだ現役。
こんなのが撮れます。[LINK]
禺画像]


MACRO 100mm F2.8はこのブログに最多登場の定番花撮りレンズです。
あとの2本はこのところちょっと出番がないですね、他のレンズに押され気味。
禺画像]


α200とSONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
一時期はこればっかり使ってたけどな、シグマと入れ替わりました。
禺画像]


マクロレンズ、数えたらけっきょく8本もありました。
50ミリだけで3本、90、100、180が2本にあと30ミリです。
禺画像]


明日はこれ使ってみようかな、レンズフードがかっこいいから。
禺画像]


縦位置グリップ、便利なようで無くても困らない代表的なアクセサリーです。
とにかく大きくて重たい、バッグに収まりが悪い、
でも格好だけはプロっぽくて付けてるけど、見栄ですね。
禺画像]


このレンズ、フィルム時代から使ってるけど安い割にいいですよ。
α200を買った時にはとにかくこればっかり使ってました。
収差とか滲みとかいろいろ酷評されるけどRyan的には好みです。
禺画像]


フィルム時代から受け継いだレンズたち-1

続きを読む

[機材、PCなど]
[引き出しの中から]

コメント(全8件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット