広島市交通科学館
2012-08-14


カウンタック展でにぎわう広島市の交通科学館ですが
どんなところか紹介しておきましょう。

禺画像]

Lamborghini SOGNA(ソーニャ)
やっぱりどうみても「ニンジャ・タートルズ」か「プレデター」の
仮面を連想してしまいます。
禺画像]

ミニチュアばかりだけど飛行機のコーナーもあります。
戦闘機や爆撃機が“交通”とは思えないけど。
禺画像]

帆船模型も。
禺画像]

鉄道模型。
禺画像]

クルマの関係が充実してます。
禺画像]

こういうガラス越しの写真を撮るときは一眼レフに
PLフィルターは必須ですね、照明の映り込みや反射が
けっこう激しいです。
禺画像]

地元企業の雄、マツダ・ロータリーエンジンのハウジングです。
禺画像]

広島電鉄の車両もミニチュアだけどたくさん紹介してあります。
こういうのは常設展示、いつでもみられます。
禺画像]

カウンタックのシート、こっちは9/2(日)までの期間限定。
禺画像]

写真撮影はとくに制限なかったです。
ストロボは迷惑だからやめたほうがいいと思うな。
禺画像]

今回は撮ってないけど、直径20メートルの近未来巨大交通
パノラマ模型(ジオラマ)のフロアもあるし、
屋外広場にはいろんな形の自転車やカートに乗れる
体験型のコーナーもあります。

小さな子はたぶんカウンタックみても興味ないでしょうね、
子どもは屋外か3階のフロアへ直行すべし。


機材/α7Digital
   30mm F2.8 Macro
   タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II
   (PLフィルター使用)


[機能美(艦艇とか)]
[ご近所スナップ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット